2009年08月31日

新都心歩道

みなさん、こんにちは。 「琉球石灰岩ドットコム」のlimestone hunterのライムです。(^^

8月のお盆休みも終わり、沖縄県外の皆さんは夏のピークが一段落したという感じでしょうか? でも、沖縄では旧暦に合わせてお盆を行うため、今年のお盆は9/1〜9/3の3日間なんです。夏はまだまだこれからですよ〜。

さて、前々回は「屋外壁」、前回は「室内壁」で使われている琉球石灰岩をご紹介しましたが、今回は「屋外床」で見つけた琉球石灰岩を紹介します。

新都心歩道


那覇市の新都心と呼ばれる新しい街並みの一角で見かけた光景です。
ご覧のように、歩道の芝生の中に琉球石灰岩が埋め込まれています。整備されたばかりのためか?、まだ、芝生がしっかりしてませんが、もう少し時間が経ったら、芝生のグリーンと柔らい象牙色の琉球石灰岩がとても美しくマッチすると思います。

この写真は一般道の歩道での例ですが、これに似た感じで琉球石灰岩を使うケースは個人のお宅ではわりとよく見られます。そう、実は個人宅のエクステリア(外回り、庭や外構)での琉球石灰岩の使用が最近人気で、注文が増えてきてます。
「琉球石灰岩ドットコム」のサイトでも、先月、新たに「エクステリア」の施工例を追加しましたので、興味のある方はぜひご覧になってくださいね。
http://www.r-sekkaigan.com/exsample5.html

さて、琉球石灰岩は非常に吸水性が高い石材なので、雨にさらされるような屋外で使用される場合、経年変化を起こします。なので、エクステリアでのご使用は、その石の表情の変化も計算の上で使用してくださいね。もちろん、変化しないようにする方法もあります。(詳しい説明はこの後の石博士の説明を参照ください。)

「じゃあ、屋外で変化した琉球石灰岩って、どんな感じになるの?」と気になりますよね? そういう皆さまのために、次回は時間を経て、とてもいい味を出している琉球石灰岩の光景をお届けします。お楽しみに♪


☆☆☆☆☆


みなさん、ライムさん、こんにちわ。「琉球石灰岩ドットコム」の石博士のたけちゃんです。
当方も、明日からお盆で、大忙しです。当方の会社㈱武村石材建設ではウンケーの9月3日(御先祖をお送りする日)とその翌日が休業日ですので、それまでにたまった仕事をこなすので大慌てです。

ライムさんの紹介した写真は、那覇市の発注する公共工事「天久公園整備工事」で用いられた園路の写真ですね。当社もこの現場には納品してまして、大変お世話になっております♪

通常石張り舗装は、十分に転圧した砕石の上に、コンクリートで下地を作って、石厚が3センチ程度の石材をモルタルで貼り付ける工法がメインですが、本工事では、砕石の上に、コンクリートで下地を作らず石厚5センチの石材を敷き均し、石と石の隙間の部分に赤土を入れ、その土の上に芝目地を作っている事例です。歩道の場合、車が乗り入れする場所ではないので、この工法でも石材が割れてしまうという心配はありませんが、車が乗入する箇所では、コンクリートの下地を作るか、石厚を厚くする等の対応が必要になります。

コンクリートを打たない上記工法のメリットは、舗装面の保水力のUPによるヒートアイランド現象の緩和があげられます。琉球石灰岩も芝生も共に表面温度の上昇の抑制効果がありますし、下地にコンクリートを用いないことで、路盤材や土に保水された水分が気温上昇時に蒸発することで、周囲の気温の上昇を抑制する効果があります。もちろん、芝生の緑と石材の相性も良く景観美としても非常に優れています。


琉球石灰岩は多孔質な素材の為、上に説明したように表面温度が上昇しにくいといった特徴を持っていますが、反面吸水力が高いため、汚れやカビで黒ずんだり、苔が生えたりしやすくなります。
「経年変化」することも素材の味わい(ワビ・サビ)を増す効用だと弊社では、考えておりますがいつまでも購入当初の雰囲気・風合いをを楽しみたいというお客様の声も多くあります。
購入当初の雰囲気を維持する為には定期的なお手入れや吸水防止剤の塗布等が必要になります。
弊社では琉球石灰岩に適した吸水防止剤と致しましてキハラシステムさんのACSウォーターを推奨しております「http://www.kiharasystem.com/」。

琉球石灰岩の柔らかな風合いは、エクステリアで使用することでその魅力を最大限に発揮致します。植物との相性の良さをを是非施工例をご覧になって御確認下さいませ。
http://www.r-sekkaigan.com/exsample5.html




Posted by 琉球石灰石ドットコム limestone hunter at 21:13│Comments(0)◎屋外床
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。